
家族に不幸があった時は、年賀状の代わりに喪中はがきを送るのがマナーになります。送る時期も、みんなが年賀状の準備を始める前、11月末までに送信するのが良いとされています。そのためには、11月に入ったら準備を始めるのが賢明です。喪中はがきは印刷業者に依頼して作成することができ、通常は1週間程で完成します。
文面もいくつかのテンプレートから選ぶだけなので、手間もかかりません。年賀状を依頼する時と同じ要領です。また、パソコンとプリンターがあれば、ネットの無料テンプレートを利用して自作することもできます。無料テンプレートをダウンロードし、基本的な情報を入力して印刷するだけです。
はがきは郵便局では印刷に適したインクジェット用のものが販売されているので、綺麗にプリントできます。喪中はがきを自作する時に気をつけることは、派手なデザインのはがきを選ばないことです。文房具店では喪中用のはがきが販売されていますが、郵便局は通常はがきの中から適切なデザインのものを選びます。おめでたい絵柄ではなく、故人の好きだった花や植物をモチーフにしたものを選ぶと良いでしょう。
文房具店で購入したはがきの場合は、切手に気をつける必要があります。弔事用の63円普通切手を貼るのが適切だとされています。近年は細かいマナーにこだわる人が少なくなってきましたが、特に目上の人に送る場合はちょっとしたマナーにも気をつけるのが賢明でしょう。喪中はがきの印刷のことならこちら
No comment yet, add your voice below!